【2023年最新】東京の芸能系専門学校・スクールをランキングで紹介!俳優や女優、声優やモデル・タレントを目指したい方まで必見!

【東京】芸能系専門学校・スクールランキング!

東京の芸能系専門学校ランキングBEST7!おすすめスクールを徹底紹介!

現在はテレビやSNSの影響で芸能界を目指す人が増えており、芸能事務所だけでなく、専門学校も多くできました。数が多くなったからこそ、どの専門学校に入学すれば良いか迷う人も多いと思います。

このサイトでは、専門学校に関する内容や、おすすめの芸能専門学校7選をご紹介しています。ご覧いただけると幸いです。

また、ランキングは、数ある東京の芸能系専門学校・スクールの中から、特におすすめのできるスクールを厳選し、その上、WEBアンケート調査を実施した上で順位を決定したものとなっています。

【東京】芸能系専門学校・スクールランキング一覧!

デビュー実績No.1!スキル・能力が両方身につく。

ワタナベエンターテイメントカレッジとは、ワタナベエデュケーショングループが運営する芸能スクールです。芸能界デビューの実績が多数あり、ジャンルも俳優・声優・歌手・タレント・芸人等、多彩に渡ります。

各職業ごとに必要なスキル・能力を指導するのに加えて、芸能界での活躍に必須のコミュニケーションも重視して指導します。

おすすめポイント

Point 1. Point 1. 65年の歴史を持つワタナベエンターテイメント が運営する芸能スクール

Point 2. 在学中からキャスティング!ドラマや映画など現場経験ができる!

Point 3. 在学中から多数のプロダクションからオファーが来る!

Point 4.独自のスキルアッププログラムを実施。レッスン回数・質が高い

ワタナベエンターテイメントカレッジの基本情報

学科 ■全日2年制(エクストラ専攻)
アクターズEXコース/ヴォーカルアーティストEXコース
■全日2年制(プロフェッショナル専攻)
充分なレッスン数と豊富なチャンスで基礎からじっくり学べる
アクターズPROコース★/声優アクターズPROコース★/ヴォーカルアーティストPROコース★
■1年制(1年速成専攻)

【総合専攻】
アクターズ総合コース/モデルアクターズ総合コース/マルチモデル総合コース(女性限定)★/声優アクターズ総合コース/ヴォーカルアーティスト総合コース
【セレクト専攻】
アクターズコース/モデルアクターズコース★/声優アクターズコース/ヴォーカルアーティストコース
※★は4月生のみ
学費 ・全日2年プロフェッショナルコース
1年次 155万円(税込)/2年次 131万円(税込)
・全日2年エクストラコース
1年次 141万円(税込)/2年次 127万円(税込)
・1年速成・総合コース
141万円(税込)
・1年速成・セレクトコース
102万円(税込)
住所 【A館】東京都渋谷区恵比寿南2-12-18
【B館】東京都渋谷区恵比寿南2-14-6
【中目黒館】東京都目黒区東山1-4-1
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能
フリーダイヤル:0120-30-0151(受付時間10:00-21:00※年末年始除く)

日本工学院の画像1
歌・演技・ダンス、自分の極めたい分野をとことん学べる!

日本工学院は学校法人片柳学園が運営する、イラスト・声優・演技・ダンス・歌・IT等幅広い分野を学べる専門学校です。キャンパスは蒲田と八王子の2カ所に展開しており、アクセスの良さは抜群なのに加えて、閑静な環境で学ぶことができます。

芸能分野では声優や俳優を目指す人を対象に、講義だけでなく教員によるサポートもきめ細かく実施します。

おすすめポイント

Point 1. 学生のプロデビューをきめ細かくサポート!

Point 2. 教員によるオーディション情報の提供・マネジメントサポートまで受けられる!

日本工学院の基本情報

学科 【声優・演劇科】
■声優コース 声優専攻/ナレーター専攻
■俳優・タレントコース 俳優(舞台・映画・テレビ)専攻/タレント・リポーター専攻
学費 ・クリエイターズカレッジ
1年次 141万5,690円/2年次 123万円
・ミュージックアーティスト科
1年次 142万5,690円/2年次 125万円
・ダンスパフォーマンス科
1年次 142万5,690円/2年次 125万円
住所 【蒲田キャンパス】
東京都大田区西蒲田5-23-22
【八王子キャンパス】
東京都八王子市片倉町1404-1
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能
【蒲田キャンパス】
フリーダイヤル:0120-123-351
【八王子キャンパス】
フリーダイヤル:0120-444-700


ヒューマンアカデミーの画像1
ワークショップを多数開催。現場経験をたくさん積める。

ヒューマンアカデミーとは、演技・音楽・イラスト・ゲーム等幅広い分野を専門的に学べる総合学園です。特にヒューマンアカデミー・パフォーミングアーツカレッジでは、芸能専門学校として声優・俳優・タレントを目指す人を対象に、演技・表現などの指導を行っています。

実践学習や現場研修なども多数実施しているのに加えて、有名声優・俳優による指導・講義を受けられる機会も定期的に設けています。

おすすめポイント

Point 1. なりたい自分への実現を全力サポート!

Point 2. 2人のマネージャーによる強力なサポートを用意!

ヒューマンアカデミーの基本情報

学科 ■声優専攻
アテレコ/演技演習/ヴォイストレーニング/業界研究/ナレーション/マイク実習&トーク/感情解放のエチュード
■俳優専攻
演技基礎/俳優演技/ダンス応用/業界研究/ボディメイク・エクササイズ
■タレント専攻
ボディメイク/バラエティトーク/ダンス
学費 要問合せ
住所 <東京本校>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-2 ヒューマン教育センター第1ビル
<新宿校>
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-10
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能 フリーダイヤル:0120‐06‐8601


代々木アニメーション学院の画像1
デビュー実績・カリキュラムが充実。サポート体制も万全。

代々木アニメーション学院とは、エンタメ・アニメ・ゲーム・クリエイティブの分野に強い、芸能専門学校です。開校以来卒業者が多数おり、卒業生の数はのべ12万人以上!アニメの制作実績も多数です。

他にも、4人のプロデューサーによる指導・バーチャル分野にも強いのが独自の特徴です。

おすすめポイント

Point 1. 卒業生の人数は約12万人!デビュー実績が豊富。

Point 2. 上場企業運営の教育機関で安心!

代々木アニメーション学院の基本情報

学科 ■声優タレント科
■アニソンアーティスト科
■2.5次元演劇科
学費 要問合せ
住所 【東京校 水道橋新校舎 1号館】
東京都千代田区神田三崎町1-3-9
【東京校 2号館】
東京都千代田区神田三崎町2-2-6
【東京校 3号館】
東京都千代田区神田三崎町1-1-4 町田ビル
TEL:03-6895-5622(3館共通)
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能 フリーダイヤル:0120-310-042(受付時間10:00~20:00(平日))


ESPエンターテイメントの画像1
音楽系に強み。ライブ・学内オーディションで合格を掴める。

ESPエンターテイメントとは、東京・高田馬場に位置する音楽・演技を中心に学べる専門学校です。

学科は音楽・芸能タレントコースを設けており、ヴォーカル・楽器・作曲等自分が特に極めたい内容に沿ってコースを選ぶことができます。スタジオ設備はプロレベルで、楽器も本格仕様のものを導入。他にも、ライブイベントや学内オーディションも実施しています。

おすすめポイント

Point 1. 広い業界ネットワークでデビューをサポート!

Point 2. 充実のサポート体制を用意!

ESPエンターテイメントの基本情報

学科 ■音楽アーティスト科
ヴォーカルコース/ダンスヴォーカルコース/シンガーソングライターコース/サウンドクリエイターコース./ギターヴォーカルコース/ギターコース/ベースコース/ドラムコース/キーボードコース
■芸能タレント科
タレント・アクター・モデルコース/声優アーティストコース/声優養成コース
学費 1年次 150万円/2年次 130万円
住所 入学事務局(本館) 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-3-19
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能
フリーダイヤル:0120-37-6986


東京ビジュアルアーツの画像1
サポート制度と現場重視の学習で早期デビューを目指す

東京ビジュアルアーツは、演技・音楽・歌・ダンス等を学べる専門学校です。授業は基礎内容の指導と実践学習、成果発表を中心に実施。卒業後のデビューサポートや業界ごとの現場体験の機会も学科ごとに設けています。

他学科とのコラボ授業もあるため、自分の知らない分野を知ることもできます。興味・関心を深めつつ、自分の得意な分野で勝負したい方におすすめです。

おすすめポイント

Point 1. プロフェッショナル講師による丁寧な授業を展開!

Point 2. 学科コラボレーションカリキュラムで幅広く学べる!

東京ビジュアルアーツの基本情報

学科 ■ミュージシャン専攻
ヴォーカルコース/ギターコース/ベースコース/ドラムコース/作曲・アレンジコース/ミュージシャン&スタッフコース
■パフォーミングアーツ学科
俳優・女優専攻/タレント専攻/アクション専攻
■ダンス学科
ストリート&バックダンサーコース/ダンスヴォーカルコース/ダンスプロフェッショナルコース/テーマパーク&ミュージカルダンサーコース
学費 1年次 139万7,000円/2年次 138万4,000円
住所 東京都千代田区四番町11
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能
フリーダイヤル:0120-64-6006


東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の画像1
企業や業界のプロによる実践指導が強み

東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校は、東京・西葛西にキャンパスがある専門学校です。

実学重視の教育と人間教育を実施しており、理論や技術に加えて現場経験や業界知識を深めるチャンスを提供。他にも専攻科目以外の授業の受講や1300社以上の業界企業とタイアップしたオーディションやプロジェクトも魅力です。

おすすめポイント

Point 1. 1300社以上の業界企業とタイアップしたオーディションやプロジェクトを実施!

Point 2. 必要なスキルを基礎からじっくり学べる!

東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の基本情報

学科 ■ヴォーカルパフォーマンス ワールド [2年制]
■プロミュージシャン ワールド [2年制]
■ダンス ワールド [2年制] [3年制]
■俳優・アクター ワールド [2年制]
■声優 ワールド [2年制]
学費 記載なし
住所 東京都江戸川区西葛西3-14-8
問い合わせ方法 電話・web※パンフレット請求可能
フリーダイヤル:0120-532-304


その他東京の芸能系専門学校・スクール一覧紹介

東京俳優・映画&放送芸術専門学校

「業界へ就職・デビューするための学校」として2004年に設立された東京俳優・映画&放送芸術専門学校は、業界の第一線で活躍する現役のプロが講師を務め実践的な授業を行うなど、放送・映画業界に直結した多くの特徴をもつ専門学校です。特徴的なのが「産学連携プロジェクト」で、入学してすぐの1年次から映画やテレビ、舞台演出、撮影協力などリアルな「仕事の現場」を体験する機会があります。

基本情報
専門学校の特徴 ・即戦力を育てるため業界のプロが作った学校
・専攻以外の科目を受講できる「Wメジャーカリキュラム」
・300以上の協力会社による「産学連携プロジェクト」
学科・コース <4年制>俳優本科専攻、ミュージカル俳優専攻
<3年制>総合俳優専攻、特撮・アクション俳優専攻
など
学費・費用 ホームページに記載なし
住所 東京都江戸川区西葛西3-14-9
アクセス 西葛西駅から徒歩3分
東京工学院専門学校

東京工学院専門学校は創立60年以上の歴史を誇るキャリア教育機関です。一人ひとりが基礎からじっくりと学べる少人数制の実践的なカリュラムを導入。32学科・86コースの学生が一つのキャンパスで学ぶことで、将来の目標や価値観の異なる学生が協働しそれぞれの能力を発揮できるイベントも魅力的です。また追加の授業料負担ゼロで大学卒業称号「学士」が取得できる「大学コース」など独自のさまざまな特徴があります。

基本情報
専門学校の特徴 ・表現力はもちろん、人間性やプロデュース力なども身に付けるカリキュラム
・地域やさまざまな人を巻き込んだ作品づくりを行う
・専門学校の学びに加えて学士も取得できる「大学コース」
学科・コース <声優・演劇科>声優コース、俳優コース
<ミュージック科>ヴォーカル&シンガーソングライターコース
など
学費・費用 【声優・演劇科/ミュージック科】
入学金:20万円/授業料:65万円/実習日:13万円/施設費:20万円
1年次合計:118万円/2年次合計:98万円/卒業までの合計:216万円
住所 東京都小金井市前原町5-1-29
アクセス 武蔵小金井駅、府中駅からバスで約10分
専門学校東京アナウンス学院

1969年に誕生した東放学園は、テレビ局のTBSが設立した専門学校です。専門学校東京アナウンス学院はアナウンサーの育成に特化したスクールとして1971年に設立。現在はアナウンサーだけでなく、声優や俳優など5つの学科が設けられ、分野ごとの専門性に特化した実践的なカリキュラムが実施されています。芸能界との繋がりが深く、バックアップ体制も充実していることから、多くの卒業生が現場で活躍しています。

基本情報
専門学校の特徴 ・放送声優科は日本初の本格的声優教育機関として誕生し、40年以上の実績がある
・芸能事務所を招いたイベントやオーディションが学科ごとに行われており、所属のチャンスが豊富
・第一線で活躍する卒業生多数!
学科・コース 放送声優科、芸能バラエティ科、演技科、アナウンス科、ダンスパフォーマンス科
学費・費用 1年次合計:138万3,610円(入学金 20万円/前期授業料 37万円/後期授業料 37万円/その他設備費など)
2年次合計:117万円(前期授業料 37万円/後期授業料 37万円/その他設備費など)
住所 東京都中野区弥生町1-38-3
アクセス 西新宿五丁目駅から徒歩8分
専門学校舞台芸術学院

1948年に創立した専門学校舞台芸術学院は、舞台芸術専門課程のみが設置された日本で唯一の専門学校です。70年以上の歴史の中で、1万5,000人以上の表現者を輩出してきました。学科やコースは分かれておらず、ヴォイストレーニング、アフレコ、バレエ、ダンス、伝統芸能など幅広く習得。年間を通して基礎訓練を行いつつ、上演実習の発表を定期的に行うというカリキュラムになっています。

基本情報
専門学校の特徴 ・日本で唯一舞台芸術専門課程のみが設置された専門学校
・創立70年以上、舞台俳優だけでなくさまざまな分野で活躍する人材を輩出
・学科が1つのみなので、幅広い表現方法を総合的に学ぶことができる
学科・コース ステージアーティスト科
学費・費用 ホームページに記載なし
住所 東京都豊島区西池袋3-5-19
アクセス 池袋駅から徒歩7分
東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校

東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校は、実践的なカリキュラムと充実したサポート体制が魅力の専門学校です。自分が入学したコースだけではなく、他のコースの授業も履修できる「Wメジャーカリキュラム」が特徴。デビューの可能性を広げるのはもちろん、入学後に興味を持った分野も学ぶことができます。在学中から実践力を身に付けられる「企業プロジェクト」も豊富。卒業後もデビューに向けて手厚くサポートしてくれます。

基本情報
専門学校の特徴 ・他コースの授業も履修できる「Wメジャーカリキュラム」
・さまざまな企業と連携したプロジェクトで実践力を身に付けられる
・在学中から卒業後まで、デビューに向けたサポート体制が充実
学科・コース <4年制>俳優本科専攻
<3年制>ミュージカル俳優専攻
<2年制>声優アーティスト専攻、声優専攻、ダンス&ヴォーカル専攻
など
学費・費用 【ダンス&アクターズ科(昼間部一、昼間部二)】
1年次合計:148万円(入学金 10万円/授業料 69万円/施設維持費 30万円など)
2年次合計:148万円(授業料 89万円/施設維持費20万円など)
【スーパーダンス科】
1年次合計:155万5,800円(入学金 10万円/授業料 69万円/施設維持費 35万円など)
2年次合計:160万5,800円(授業料 84万円/施設維持費 35万円など)
3年次合計:160万5,800円(授業料 84万円/施設維持費 35万円など)
住所 東京都渋谷区渋谷1-24-6
アクセス 渋谷駅から徒歩1分

【東京】芸能系専門学校・スクールランキングの一覧表まとめ

イメージ1
2
3
4
5
6
7
会社名ワタナベエンターテイメントカレッジ日本工学院ヒューマンアカデミー代々木アニメーション学院ESPエンターテイメント東京ビジュアルアーツ東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
特徴運営元のワタナベエンターテイメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多い各種オーディション情報の提供、マネジメント業務等幅広くサポートを行うWマネージャー制度による勉強・デビューのサポートを万全にしている4人の有名プロデューサーによる、カリキュラム作成・指導が魅力技術と人間力の2つを高める指導でデビューまで、徹底サポート。プロダクションとの連携も強み。実際の作品制作等を通じて、業界と同じワークスタイルを知れる1300社以上の企業とタイアップしたオーディションやプロジェクトを実施
コース・種類全日2年制
エクストラ専攻
■俳優・女優
■ヴォーカルアーティスト

全日2年制
プロフェッショナル専攻
■俳優・女優
■声優
■ヴォーカルアーティスト
■声優
■ナレーター
■俳優・女優・タレント
■俳優・女優(舞台・映画・テレビ)
■俳優・女優・タレント
■タレント・リポーター
パフォーミングアーツカレッジ
■声優
■俳優・女優
■タレント
■声優タレント
■アニソンアーティスト
■2.5次元演劇
■YouTuber
■eスポーツ実況
■アーティスト
■芸能タレント
■音楽芸能スタッフ
■ピアノ調律
■管楽器リペア
■ギタークラフト
(2年制・3年制)
■ミュージシャン専攻
■パフォーミングアーツ
■ダンス
■ヴォーカル
■プロミュージシャン
■ダンス
■俳優・女優
■声優
サポート制度・デビューシステム(デビューオーディション)
・在校中からキャスティング参加多数
合同審査会制度(多数の企業が一斉に来校しオーディーションを行う)・オーディション情報の提供などWマネージャー制度・ハイブリット教育・クロスオーバー制度などキャスティングオーディション・発表会開催・産学連携プロジェクトなどライブ研修・デビューサポートセクションなど業界コラボレーション・エクステンションゼミナールなどWメジャーカリキュラム・企業プロジェクト・
業界特別ゼミ・特別講義など
学費102万円~286万円学科により異なる記載なし記載なし280万円約278万円記載なし
所在地【A館】
渋谷区恵比寿
【B館】
渋谷区恵比寿
【中目黒館】
目黒区東山
【蒲田キャンパス】
大田区西蒲田
【八王子キャンパス】
八王子市片倉町
<東京本校>
新宿区高田馬場
<新宿校>
新宿区西新宿
【東京校 水道橋新校舎 1号館】
千代田区神田
【東京校 2号館】
千代田区神田
【東京校 3号館】
千代田区神田
入学事務局(本館)
新宿区高田馬場
千代田区四番町江戸川区西葛西
問い合わせ先フリーダイヤル:
0120-30-0151(受付時間10:00-21:00※年末年始除く)
蒲田キャンパス
フリーダイヤル:
0120-123-351

八王子キャンパス
フリーダイヤル:
0120-444-700
フリーダイヤル:
0120‐06‐8601
フリーダイヤル:
0120-310-042(受付時間10:00~20:00(平日))
フリーダイヤル:
0120-37-6986
フリーダイヤル:
0120-64-6006
フリーダイヤル:
0120-532-304
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

芸能スクール(専門学校・養成所)とは?メリット・デメリットも確認!



芸能スクールは芸能界デビューを目指している方にとって、心強いサポート役であり、スキルを身に付けられる場所です。ここでは、芸能スクールの特徴・メリット/デメリット等について、ご紹介します。

芸能界入りしたいならスクール(専門学校・養成所)へ行こう

芸能スクールとは、芸能界デビューを目指す人を対象にした専門学校・養成所を指します。芸能スクールの在籍期間は1年~2年程度が多く、コースごとにレッスン内容が異なります。授業で芸能人に必要な基礎スキルを身に付けて、芸能界デビューが一般的な流れです。

芸能界デビューをサポートするのは勿論のこと、デビュー後の活躍ができる人間を育成することを目的としています。また多くのスクールで、年齢制限を設けています。年齢の上限はスクールによって違いがあるため、必ず確認しておきましょう。

メリット

芸能スクールに通うメリットは、大きく分けて3つあります。

芸能界で必要なスキルを身に付けられる

1つ目のメリットは、芸能界で活躍するのに必要なスキルが身につくことです。芸能スクールに通うと、選択したコースに応じてレッスンを受講するのですが、それ以外にも自分の専門分野以外のレッスンも受講できます。

レッスン内容はビジネスマナー・礼儀作法の学習に加えて演技・歌・ダンスなどを中心に実践形式の授業も受講し、表現力やスキルを磨いていきます。基礎~応用までレッスンをきちんと受講することで、デビューのチャンスも広がるのです。

芸能界で活躍する人との繋がりができる

2つ目のメリットは、芸能界で活躍している人との繋がりができることです。芸能界は、俳優・芸人・タレント・演出家など幅広い分野で活躍している人が、数多くいます。それに加えて、芸能スクールの講師は芸能界で活躍している人であること、卒業生も芸能界で活躍している人ばかりです。

芸能界は人との繋がりが重要な業界です。そのため、講師や卒業生、同級生との繋がりを大事にしていると、仕事の依頼が来るチャンスが広がるのです

デビューのチャンスがある

3つ目のメリットは、劇団・事務所への所属チャンスがあることです。芸能スクールの大半は劇団・芸能事務所を運営しています。そのため実力次第では、卒業後すぐに劇団・事務所に所属できる可能性もあります。

また芸能界では事務所に所属できたら終わりではなく、その後の活躍がとても重要です。大きな活躍を勝ち取れるのは、ほんの少数です。それを勝ち取るには、才能だけでなく自身の努力が大いに必要になるため、注意が必要です。

デメリット

反対に芸能スクールに通うデメリットは、大きく分けて2つあります。

費用が発生する

1つ目のデメリットは、多額の費用が発生することです。芸能スクールに在籍する際は、入学金・授業料・設備維持費・その他費用等が発生します。スクールによって異なりますが、金額の目安は安くても数十万円~100万前後、高いところは200万前後必要なスクールもあります。

正直安い金額ではないため、費用の捻出が難しい方もいるかもしれません。しかし、最近では経済的に困窮している方向けに支払い回数の相談に応じてくれたり、教育ローンや新聞奨学生制度が利用できる場合もあります。どうしても夢を諦めたくない方は、一度運営元に相談してみると良いでしょう。

スクールに頼ってばかりの人材は切られる

2つ目のデメリットは、自主的に行動しない方は活躍が難しいことです。芸能スクールは芸能界デビューに向けてのレッスンやサポートは行いますが、入学したからと言って、絶対にデビューできるという訳ではありません。スクールでのレッスンや経験を糧に、デビューに向けて努力を続けることが大事なのです。

通うメリットの方が大きい

芸能スクールの特徴やメリット/デメリットについてご紹介しました。芸能スクールにはメリット/デメリット両方存在しますが、将来の夢である芸能界デビューを強力にサポートしてくれるものと考えるとデメリットよりもメリットのほうが大きいでしょう。

加えて、芸能スクールも特徴や強み等がそれぞれ異なります。そのため、自身が目指す方向性に応じて芸能スクールを選ぶことが、とても重要なのです。

いかがでしたでしょうか。芸能界デビューを考えている人にとって、芸能スクールは心強いサポート役と言えます。自身が芸能界でどんなことをやりたいのか、どんな芸能人になりたいのかを考えた上で、芸能スクールを選びましょう。


・芸能スクールとは芸能デビューに必要なスキル・能力を身に付けられるところである
・スキル、能力の向上以外にも芸能人との繋がりもできやすく、デビューのチャンスも増える
・費用は決して安くはないため注意が必要だが、通うメリットのほうが大きい

芸能スクール種類別【専門学校・養成所】それぞれの特徴って?



芸能スクールの種類は大きく分けて3種類あります。一見同じように思えますが、それぞれ特徴や目的が異なります。この記事では、専門学校、養成所、その他スクールの3つに分けてご紹介します。

専門学校

芸能スクールの1つ目として挙げられるのは、専門学校です。専門学校は、学校法人として文部科学省から認可を受けた全日制の学校です。設定されている指導要領に沿って指導を行うのが特徴で、種類も幅広くあります。芸能系専門学校以外にも、演技・音楽・声優の専門学校等があります。

専門学校はその職業の基礎知識やスキルの習得をメインとした、教育を行うのが特徴。メリットは遠方から引っ越しする人でも通いやすいこと・学内で多くのオーディション・イベントが開催されていること・仲間と切磋琢磨できることが、挙げられます。

専門学校では学生寮を用意している学校もあるため、生活場所を確保することができます。寮は同じ専門学校に通う人たちが多くいるため、心細さを感じにくいのもメリットですね。
他にも、芸能事務所・プロダクションの紹介や、学生課による生活面や心身のサポートもメリットとして、挙げられます。

反対に専門学校の大きなデメリットは、費用が高額なこと・殆どの専門学校が年齢制限を設けていることです。

専門学校は2年~3年程度の在籍で、必要費用は大体数百万程度と言われています。また年齢上限は専門学校によって異なりますが、多くは20代半ば~後半までと設けています。

養成所

芸能スクールの2つ目として挙げられるのは、養成所です。養成所とは、芸能事務所やプロダクションが直営している養成機関です。養成所は基礎知識やスキルを学ぶ場所ではなく実践授業を中心にスキルを磨いていく場所。レッスンも自分の都合に合う時間を選び受講する形式で、週1・2日程度でレッスンを受講します。

メリットは社会人でも通いやすいこと・費用を抑えられること・仕事が早い段階で入りやすいことが挙げられます。

養成所は専門学校とは異なり、一定の年齢以上であれば就業・学業の制限を設けていないことが多く、年齢上限も専門学校より広く設定していることが多いです。また自身の都合の良い時間帯を選んで受講しやすいのも、大きなメリットです。

費用も専門学校より安いところが多いです。具体的な金額は養成所ごとに大きく異なるため、資料やHP等で確認しておきましょう。他にも、養成所に入っている内から仕事を貰える可能性があるのもメリットです。

その他スクール

その他には、学校法人ではなく法人独自で運営しているスクールなどもあります。全日制であることが多く、独自で設定しているカリキュラムで指導を行うのが特徴。指導内容は講義形式の授業だけでなく、実践形式の授業もバランスよく盛り込まれていたりします。

こういった法人独自で運営しているスクールのメリットは、理論・実践どちらもバランスよく学べる・分野に特化した授業を受けられる・デビューのチャンスが多いことが挙げられます。専門学校と養成所のメリットをバランスよく含んでいるのが特徴です。

スクールは学校法人ではないからこそ、指導領域以外の内容を学べる機会が多くあります。そのため現在の芸能界で生き抜くのに必要な知識、スキルを学ぶことができるのです。スクールによってはある分野に特化した授業を開講している場合もあり、知識を深く学びたい方やスキルをより伸ばしたいと考えている方にも嬉しいポイントです。

授業体系だけでなく、デビューに向けたサポートや環境も充実しているのもメリット。
特に運営元が芸能事務所であれば、スクール卒業後にその運営元の事務所に所属できるチャンスもあるため、早いうちから仕事を得たい方にはとても嬉しいですね。

反対にデメリットは、専門学校や養成所と同様、必要費用が多額であることが挙げられます。
費用を支払うのが難しい方は、一度スクールに相談してみましょう。

いかがでしたでしょうか。専門学校・養成所・その他スクールの3種類の特徴、メリット/デメリットをご紹介しました。3種類いずれもメリット/デメリットはありますが、本気で芸能界で活躍したいのであればスクールが特におすすめできます。是非検討してみて下さい。


・芸能スクールの種類は、主に専門学校・養成所・その他スクールの3種類がある
・専門学校は費用が高額だが、基本から丁寧にレッスンを受けられる。
・養成所は基礎課程の授業が少ないが、通いやすさや費用の安さが魅力。
・その他スクールは費用は高額だが、レッスン内容が充実しており、デビューへのサポートが万全。

芸能スクール・専門学校ではどんなレッスンが受けられる?



芸能スクールではなりたい職業に応じて、受講するレッスンが異なります。職業も俳優、声優、歌手等と様々です。ここでは、5つの職業に分けてレッスン内容をご紹介します。

俳優・女優

俳優・女優コースのレッスンは、主に演技レッスン・ボイストレーニング・ダンス等があります。

始めは基礎理論・実践、発生練習・ボイストレーニング等があり、演技をするのに必須な基礎スキルの定着を目指します。いずれは活躍したいフィールドに応じて、専門分野ごとに授業を受けるのが一般的です。

俳優・女優コースのレッスンは一見演技練習が中心のように思えますが、それ以外のレッスンも幅広く展開しています。具体的には業界知識のレクチャーやアクション指導、実践の場として舞台公演を行うところもあります。

また現場では共演者と一緒に演技・作品作りを行うため、礼儀・マナー指導やコミュニケーションの授業を行うケースもあります。

最終的にはドラマ・映画・舞台等での活躍を目指して、高い表現力を持った俳優・女優の育成を目指すことを目的とし、主にどの世界に進みたいかによってレッスン内容も変わってきます。

舞台

舞台向けのレッスンは、主に発声練習・演技練習・台本演技等に加えて、ステージ上での演技や表現法を学びます。

舞台の内容によっては、ミュージカルのように歌いながら演技する場合もあるため、使用する曲の背景解釈やダンスレッスン、歌唱レッスンも受講することもあります。また近年では、アニメやゲームの世界を実写化した2.5次元の舞台も人気があるため、それに関連した演技レッスンやステージ上での動き方のレッスンを行う場合もあります。

映画

映画向けのレッスンは発声練習・演技練習・台本演技に加えて、映像表現等を学びます。他にもダンスレッスンも受講する場合があります。

映画のジャンルはアクション・恋愛・サスペンス・ヒューマンドラマ等幅広くありますが、どのジャンルにおいても観客を魅せる高い演技力が求められます。特にアクション映画の場合、難易度の高いアクションを求められるケースもあるため、基礎体力作りやアクション指導が入る場合もあります。

テレビドラマ

テレビドラマ向けのレッスンは発声練習・演技練習・台本演技等の基本練習に加えて、テレビ向けの映像表現も学びます。

テレビドラマもジャンルが幅広く、ストーリーや魅せ方も多様です。そのため、演技力を向上させるのはもちろんですが、表現力を身に付けることも重視されます。

声優

声優向けのレッスンは、演技指導・ボイストレーニング・アフレコ指導を中心に学びます。声だけの演技のため、声での表現力を高めるためのレッスンを多く実施。声を安定して出すために発声練習や滑舌練習も欠かさず行います。

ヴォーカル(アーティスト)

ヴォーカル向けのレッスンは、発声練習・呼吸法・リズムトレーニングを中心に学びます。歌声をきちんと出したり音程が取れるようになるだけでなく、正しいリズムや発声方法を覚える必要があります。

学校によっては、ヴォーカルに加えて作曲や楽器演奏を同時に学べるところもあります。

モデル

モデル向けのレッスンは、ウォーキングレッスン・表情の作り方・ボディメイク等があります。ファッションショーや雑誌・テレビ等の撮影に備えて、体力作り・体型維持・表情の魅せ方を重点的に学びます。

他にも写真の被写体になって、写真の写り方の練習も体験できます。

タレント

タレント向けのレッスンは、発声練習・呼吸法・基礎体力作り・トーク練習等があります。発声練習や呼吸法で声の出し方を学んだり、ダンスの指導を受けられます。また基礎レッスンを受けつつ、オーディション対策も学べます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。芸能界と言えど、様々な職業があり受講するレッスン内容も異なります。ですがどの職業であっても基礎レッスンは欠かさず受けることで、実力を身に付けることができるのです。


・俳優・女優コースのレッスンでは演技レッスン・ボイストレーニング・ダンスなど、舞台向けのレッスンでは発声練習・演技練習・台本演技というように、なりたい職業に応じて受講するレッスンが異なる。
・どの職業であっても基礎レッスンを欠かさず受けることで、実力を身に付けることが可能。

芸能スクール・専門学校の費用相場とは?



芸能スクール・専門学校に通うには、費用が必要です。一体どれくらい掛かるのでしょうか。

結論から言うと幅があり、金額は 1年間で安くても50万円前後、高いと100万~150万円前後が多いです。費用の違いはレッスン回数や設備等で異なってきます。費用の内訳は入学費・授業料・設備費・雑費が多く、入学費以外は卒業まで費用の支払いがあります。加えて多くの学校やスクールでは、入学費や授業料を一括納入・もしくは半期ごとに納入する必要があります。

ですが、学校によっては経済的に困窮している方向けに教育ローンや新聞奨学生制度、学校独自の奨学金制度、授業料免除制度を用意している場合があります。これらを利用することで、授業料の支払いが毎月一定の額となり、支払いがしやすくなります。

但し、利用できる制度は学校やスクールによって異なるため、詳細は学校のHPや資料などで確認しておきましょう。

金額面では一見安いほうが負担も少なく、通いやすいと考えることでしょう。ですが、学校やスクールによって、レッスン回数・レッスンの質・サポート体制によって大きく異なります。そのため最初に自分が芸能スクールや専門学校に求めるものは何なのか、芸能界でやりたいこと、受けたいレッスン内容を明確にしましょう。

その上で、レッスン回数・レッスンの質・サポート体制・授業内容等を比較しながら、スクールや学校を決めると良いでしょう。


・芸能スクール、専門学校の費用相場は1年間で安くても50万円前後、高いと100万~150万円前後。
・入学金や授業料は一括納付が原則。
・経済的に困窮している学生向けに奨学金制度や教育ローンもある。
・費用の安さは一見魅力だが、それ以上に大事なのはレッスン内容・回数・質である

芸能スクール・専門学校選ぶポイント



芸能スクールや専門学校は数多くありますが、選ぶのに悩んでしまいますよね。では、一体どのポイントでどんなスクール・学校を選ぶと良いのでしょうか。

芸能プロダクション直営か

芸能スクール・学校を選ぶポイントの1つ目は、芸能プロダクション直営かどうかです。

芸能プロダクション直営であれば、卒業オーディション時に運営元の芸能事務所を受験することができます。もちろん強引に運営の芸能事務所に所属を勧められる訳ではないため、所属するのは他の事務所でも問題ありません。

気になる芸能事務所があれば、積極的に連絡をしてみましょう。運営母体がしっかりしていればレスポンスも丁寧ですし、多数のマネージメント実績もあるため、安心です。

それ以外に芸能プロダクション直営のスクール・学校がおすすめな理由は、詐欺被害を受ける可能性が殆どないためです。近年では、芸能事務所を名乗った詐欺グループや悪質な芸能プロダクションによる被害が増えており、特に金銭面での被害が多く見受けられます。そのため、万が一怪しいと感じる部分がある場合は、連絡を取るのを控えましょう。

レッスンの頻度や質

芸能スクール・学校を選ぶポイントの2つ目は、レッスンの回数・質です。

芸能界デビューにはダンス・歌唱・トーク・演技等、様々なレッスンを受けてスキルを磨き、その上で自分の方向性を明確にすることが重要。レッスンの回数が少なすぎる場合は、デビューに必要な練習やレッスンが不足してしまいますし、多すぎる場合も経済的な負担が多くなってしまいます。そのため、自分に合ったレッスンを適度な回数受けることが大事です。

俳優を目指したいのであれば演技のレッスンに強いところ、タレントや芸人を目指したいのであればトークやネタ作成、テレビ番組の構成・流れを学べるところ等、自分が目指したい職業に必要なレッスンを受けられるところが望ましいです。事前にどんなレッスンか確認したい場合は、体験レッスンを受講してみるのも良いでしょう。

アクセス

芸能スクール・学校を選ぶポイントの3つ目は、アクセスです。芸能スクール・学校に通うとなると、家から遠すぎないところを選ぶと良いでしょう。家から遠いと通学時間が長くなってしまいますし、交通費の負担も大きくなります。

そのため芸能スクール・学校を選ぶ際は、家から通いやすいところを選ぶ・もしくは近隣エリアへの引っ越しを検討しましょう。引っ越しをせず遠方から通う方は、新幹線・高速バス等で通学できるかどうかも調べておきましょう。

それ以外にも芸能スクール・学校によっては、提携寮を用意している場合もあります。特に引っ越しを検討する方は、寮を検討してみるのも手段です。

デビュー・卒業後のサポート

芸能スクール・学校を選ぶポイントの4つ目は、デビュー・卒業後のサポートです。芸能スクール・学校に通ってて一番重要なのは、少しでも芸能界デビューの可能性を高くすること・卒業後も継続してサポートを受け、活躍の場を増やすことです。

当たり前のことですが、芸能スクール・学校に通って絶対デビューできる保証はないですし、デビュー後も継続して活躍ができるかどうかも分かりません。ましてや、自身の力だけで仕事を獲得したり、活躍の場を増やすのは相当なスキル・対人能力、気力等も必要です。

そのため、卒業後も自身の力で頑張っていくのは勿論のこと、芸能スクール・学校からサポートからのサポートを受けられると良いでしょう。サポート体制があることで、不明点を質問できる・不安なことを相談できる等のメリットが受けられます。

いかがでしたでしょうか。芸能スクール・学校を選ぶポイントを抑えて、自分に合った芸能スクール・学校を選び、芸能界デビュー・活躍ができると良いですね。


・芸能スクール・専門学校選ぶポイントは、芸能プロダクション直営有無、レッスンの頻度や質、アクセス、デビュー・卒業後のサポートの4つ
・プロダクション直営、レッスン回数と質が適切、アクセスが良い・遠すぎない、デビュー・卒業後のサポートがある専門学校、スクールを選ぶのが良い

まとめ


いかがでしたでしょうか。今回は芸能スクール・専門学校に関する内容を詳しくご紹介しました。
各学校のメリット/デメリット、特徴、レッスン内容、養成所やスクールとの違い、費用相場、選ぶポイントを知っておくことで、自分に合った学校を選ぶことができます。

芸能界デビューや活躍は簡単なことではありませんが、それでも授業を受講してスキルと身に付けた上で、自分から積極的に行動していくことで、道が開ける可能性は高くなります。

参考にして貰えたら幸いです。

 

記事一覧

TVドラマやCMで赤ちゃんが出演しているのを見て、うちの子のほうが可愛い、デビューさせたら売れっ子になるかもと思ってしまうご両親は少なくないはずです。自分の子の芸能界デビューを実現させること ・・・[続きを読む]
キラキラと華やかな芸能界。誰もが一度は、「同じ舞台に立ちたい」と憧れをいだいたことがあるのではないでしょうか?そんななか憧れるだけではなく、夢の実現を具体的な目標にする方もいるでしょう。今回 ・・・[続きを読む]
今までダンサーは、アーティストに華を添えるというイメージが強く、ダンスだけで食べていくのは難しいといわれていました。しかし、近年ダンス業界は、大きな盛り上がりを見せており、ダンサーを主役とし ・・・[続きを読む]
社会人や大学生を続けながら芸能専門学校に通いたいと思っている人に、土日だけ通える芸能専門学校の特徴をご紹介します。受講料を抑えたい人や短期間で集中して学びたい人にもおすすめです。芸能専門学校 ・・・[続きを読む]
学生寮と聞くと厳しい門限や規則正しい生活、先輩と後輩の上下関係などが思い浮かぶ人もいるでしょう。しかし、近年はそのような状況が改善されてきているので、不安がある人は安心してください。今回は、 ・・・[続きを読む]
芸能界デビューするためには学歴は必要ありません。しかし、芸能人になれる人はほんのわずかです。ほとんどの人はデビューすら叶わずに終わってしまうので、高校は卒業しておいたほうがよいでしょう。これ ・・・[続きを読む]
これからお笑い芸人になりたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。お笑い芸人になるための方法はいくつかありますが、そのなかでも専門学校に入学して芸人デビューするという方法が一番有名でし ・・・[続きを読む]
俳優や女優を目指したいという場合、デビューのチャンスがある専門学校に通うのがおすすめです。俳優や女優を目指せる専門学校は沢山あるので、学校選びは悩んでしまう方も多いでしょう。この記事では、俳 ・・・[続きを読む]
声優を目指したいという場合、声優になるための学校に通うことで夢を実現させやすくなります。声優を目指す学校には、さまざまな種類があるため、どの学校に通うのかでデビューまでのスピードも変わってく ・・・[続きを読む]
歌手やヴォーカリストを目指したいと思った場合、どのような専門学校に行けばよいのか悩んでしまう人もいるでしょう。歌手やヴォーカルを目指すことができる専門学校は沢山ありますが、できれば実績が豊富 ・・・[続きを読む]
テレビやメディアで、さまざまなタレントが活躍している姿をよく目にします。自分も華やかな世界で活躍できるタレントになりたいと思っても、どのような能力を身につければいいのか悩むのではないでしょう ・・・[続きを読む]
俳優志望の方が俳優としての基礎を学ぶ場所として芸能専門学校があります。生まれ持った魅力的な容姿によってスカウトに声を掛けられるのはごく一部の方だけ。多くの方にとって俳優になる現実的な道筋は、 ・・・[続きを読む]
テレビや映画で活躍するような俳優を目指そうと思ったものの、どのようなステップを踏めばいいのか、悩んでいませんか?俳優になるためには、大きくわけて芸能専門学校に入学する、俳優養成所に入るという ・・・[続きを読む]
「芸能系専門学校に興味があるけれど、どの学校がいいか分からない」という方は詳しい情報を知ることができる入学説明会に参加してみることをおすすめします。ここでは学校を選ぶうえでどういった点が重要 ・・・[続きを読む]
芸能系専門学校に行くか迷っている人の中には、もしうまくいかなかったら大学に入り直すことができるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、専門学校に入る前に知っておくとその後の選択 ・・・[続きを読む]
芸能専門学校は芸能界への就職を目標として、専門的な知識や技術を学ぶことのできる専門学校です。SNSの発達により誰でもインフルエンサーやタレントとして活躍できる可能性が広がった現在でも、その需 ・・・[続きを読む]
モデルになりたいと考えた時に、まず思い浮かべるのは街でのスカウトや養成所、雑誌社、事務所などが主催するオーディションが多いのではないでしょうか。しかしオーディションやスカウトで声をかけられる ・・・[続きを読む]
何事も「始めるなら早い方がよい」といいますが、ダンス教室やボイトレは芸能系専門学校の入学前から始めた方がよいのでしょうか?入学後だと他の子に遅れをとってしまうのでしょうか?この記事では「芸能 ・・・[続きを読む]
芸能専門学校に通うことは、ミュージシャン志望の方にとって最適な選択肢の1つです。セルフトレーニングを続けてオーディションを受ける方法もありますが、芸能専門学校に通うメリットとは何でしょうか? ・・・[続きを読む]
アニメを見ていて「自分もこのキャラクターを演じてみたい」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。しかし声優という仕事はただアニメのキャラクターの声を当てているだけではありません。そこ ・・・[続きを読む]
バラエティ番組やドラマや映画など生活している中で目にするタレントの方々。そんなタレントをみて「自分もタレントとして活躍したい」と思われている方もいるのではないでしょうか。ここではタレントの仕 ・・・[続きを読む]
ドラマや映画を見ていて「この役者の方は演技がうまいなあ」「将来は役者になりたい」と思ったことはありませんか?でも役者になるためにはどうすればいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。こ ・・・[続きを読む]
日本のアニメは海外にも大人気で、アニメの制作に欠かせない声優に憧れる方も多いようです。しかし、声優の仕事はアニメに限らず幅広いことを知っている人は少ないでしょう。声優の仕事内容や自分は声優に ・・・[続きを読む]
テレビや舞台で活躍する俳優・女優に憧れる人は数多くいます。「自分もなりたい!」と俳優・女優を目指す場合に考えるのは、『どうしたらなれるのか?』ではないでしょうか。どのような方法で活動し始めれ ・・・[続きを読む]
ナレーターとは『語り手』のことで、ドキュメンタリーやテレビ番組の司会やCMなどで主に活躍しています。テレビやメディア以外でも活躍しているナレーターの需要は高まっており、憧れている人も多いので ・・・[続きを読む]
「演技が好きだから俳優になりたい」「人前に立つことが好き」などの理由で、俳優を職業にしたいという人へ向け、今回は俳優のなり方やどのような仕事をしているのか、適性のある人の特徴などを解説します ・・・[続きを読む]
「踊ったり演技をしたりすることが好き」という人の中には、ミュージカル女優になることを夢みている人もいるのではないでしょうか?この記事では、ミュージカル女優になるための方法や、求められる素質な ・・・[続きを読む]
「社会人として働いているけど、芸能人を目指したい!」という人の中には、芸能専門学校に通おうと考えている人もいると思います。しかし働きながら学校へ通えるのか、不安に考える人もいるでしょう。そこ ・・・[続きを読む]
「あの人が芸能界で活躍できたのはかわいい・かっこいいからだよ」なんて思っていませんか?たしかに顔の造形の美しさは、芸能界で活躍できるためのステータスです。しかし、個性的な魅力がなければ芸能界 ・・・[続きを読む]
芸能の世界を目指す人たちは、たくさんの夢と希望を持って飛び込んできています。中には、「お金をかけずに能人になりたい」という方もいるでしょう。しかし、自己投資をせずに芸能人にはなれません。華や ・・・[続きを読む]
芸能界で活躍するためにオーディションを受けようと考えていても、「地方に住んでいるからオーディションを受けにくい……」と悩む方も多いです。しかし最近では、スマホを利用したリモートスタイルのオー ・・・[続きを読む]
芸能界での活躍を夢見て、さまざまなオーディションを受ける人も多いと思います。しかし、年齢を重ねると、「オーディションに不利なるかも……」「そもそもオーディションを受けられないんじゃないか…… ・・・[続きを読む]
「オーディションで落とされたけど、次も受けてもいいかわからない……」というように、オーディションに関して悩みをかかえる人も多いと思います。でも、安心してください。オーディションに落ちたとして ・・・[続きを読む]
声には自信があるのだけれど、ナレーターになるにはどうしたらいいの?ナレーターってどんな仕事があるの?といった疑問にお答えします。ナレーターになるには魅力的な声を身につけるだけでなく、人とのつ ・・・[続きを読む]
「街を歩いていたらスカウトされて…」「スカウトで芸能界に入りました!」と、いってみたいと思う人もいるのではないでしょうか?しかし、スカウトされて芸能界に入るのは非常に難しいものです。そこで今 ・・・[続きを読む]
華々しいイメージを持たれている芸能界。「女優として活躍したい」「演技の腕を磨きたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。この記事では、女優を目指している方に向けて、女優になるための方法 ・・・[続きを読む]
「歌うことが好き」「歌声に自信があるから、声を活かした仕事がしたい!」と思っても、歌を使った仕事は歌手以外に道がないと考える人も多いのではないでしょうか?しかし実際は、歌を活かした仕事は歌手 ・・・[続きを読む]
親に反対されるとわかっていれば、「芸能界に入りたい」とはいい出しにくいものです。しかし、親に黙ったまま行動することにも限界があります。いずれはバレて親と向き合うことになるでしょう。そこで今回 ・・・[続きを読む]
「専門学校ってどうやって選ぶの?」「学費が安い学校のほうがいいの?」など専門学校の選び方に悩んでいる人もいるでしょう。たくさんある芸能系の専門学校から、自分に合った学校を選ぶのは難しいです。 ・・・[続きを読む]
華やかな芸能界に憧れ芸能人を目指す人もいますが、芸能界に入る方法に決まりはありません。そのため「芸能界に入るためにはどんな進路を選べばいいの?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?夢を ・・・[続きを読む]
【詳細】 総合学院テクノスカレッジ 東京工学院専門学校 住所:東京都小金井市前原町5-1-29 TEL:0120-634-200 東京工学院専門学校は、一人ひとりが基礎からじっくりと学べる少 ・・・[続きを読む]
【詳細】 東京俳優・映画&放送芸術専門学校 住所:東京都江戸川区西葛西 3-14-9 TEL:0120-233-557 「業界へ就職・デビューするための学校」として2004年に設立された東京 ・・・[続きを読む]
【詳細】 東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校 住所:東京都渋谷区渋谷1-24-6 TEL:0120-532-307 東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校は、東京スクールオブミュージック専門学校 ・・・[続きを読む]
【詳細】 専門学校舞台芸術学院 住所:東京都豊島区西池袋3-5-19 TEL:03 -3986- 3261 1948年に創立した専門学校舞台芸術学院は、舞台芸術専門課程のみが設置された日本で ・・・[続きを読む]
【詳細】 専門学校東京アナウンス学院 住所:東京都中野区弥生町1-38-3 TEL:0120-343-261 東京都中野区にある専門学校東京アナウンス学院は、株式会社TBSホールディングスが ・・・[続きを読む]
アニメや映画の世界で欠かせない「声」を表現する声優はとても魅力的です。最近では、芸能人がアニメや映画の声優をすることも増えて、声優界の認知度や人気も高まっています。そんな、声優になるには一体 ・・・[続きを読む]
「アイドルになりたい」「テレビに出たい」など芸能界に憧れる子どもは多いものです。しかし、子どもから本気で「芸能界に入りたい」といわれたら、親はどのように対処すればよいのでしょうか?芸能界の厳 ・・・[続きを読む]
テレビで活躍する芸能人は、とても華やかで素敵です。近年ではSNSの普及もあり、一般人が芸能人になるチャンスが広がっています。実際に芸能人になるための具体的な方法や、必要なスキルとオーラを磨く ・・・[続きを読む]
芸能界で華やかなステージに立つ歌手は、とても魅力的です。歌手は、今も昔も変わらず人気の職業のひとつです。輝かしいその姿の裏側では一体どのようなことをしているのでしょうか。今回は、歌手になるた ・・・[続きを読む]
ファッションモデルやショーモデルなど華やかなステージで活躍するモデルはとても魅力的です。モデルになるにはどのような方法があるのでしょうか?また最低限身につけたい必要なスキルや、自分の個性を発 ・・・[続きを読む]
「タレントになりたいけどどうすればいいの?」と、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。華やかに活躍するタレントに憧れる人は多いものです。しかし、タレントになる方法は人によって異なります。そ ・・・[続きを読む]
日本のアニメは子どもから大人まで幅広い世代の人気を集めています。日本の文化ともいわれるほど、クオリティの高い日本のアニメは海外からも人気です。本記事では、そんなアニメの代名詞ともいえるアニソ ・・・[続きを読む]
近年アニメや漫画の世界をまるごと再現した2.5次元のミュージカルが人気を呼んでいます。2.5次元舞台で活躍する2.5次元俳優とはいったいどのような人を指すのでしょうか。2.5次元俳優の需要が ・・・[続きを読む]