【2023年最新】東京の芸能系専門学校・スクールをランキングで紹介!俳優や女優、声優やモデル・タレントを目指したい方まで必見!

「歌がうまい」は仕事になる?歌手・ボーカルのお仕事事情

公開日:2021/01/15  最終更新日:2021/01/14

「歌うことが好き」「歌声に自信があるから、声を活かした仕事がしたい!」と思っても、歌を使った仕事は歌手以外に道がないと考える人も多いのではないでしょうか?しかし実際は、歌を活かした仕事は歌手だけではありません。この記事では、歌を使った仕事について解説します。歌を仕事にしたいと考える人は、ぜひ参考にしてくださいね。

テレビの中で歌うだけが歌手じゃない

あなたは、歌は得意ですか?歌手をめざしていますか?得意な歌にさらに磨きをかけて、ゆくゆくは歌手デビューしよう、そのために芸能専門学校などのオーディションを受けてみようと思っていませんか。本格的なレッスンを受けてスキルをさらにアップさせ、華々しくデビューし、拍手喝采をあびながら、テレビの中で歌っている自分の姿を想像したことはありませんか。

自らスター歌手とならなくても、スター歌手のまわりでバックコーラスとして舞台に立つことも可能です。バックコーラスからスター歌手となった人もたくさんいますし、バックコーラスをずっと専門にしている人もいます。

しかし、歌手といってもテレビの中で歌うだけが歌手ではありません。劇団の俳優も演劇の中で歌うことがあります。東京ディズニーランドのようなアミューズメント施設の中でも歌っている歌手をよく見かけることもあります。また、ウェディング会場などで歌うゴスペルシンガーもいます。バーやクラブといった夜の飲食店で、お客の前で歌うシンガーもたくさんいます。

有名なスター歌手でも、知名度が高くなるまでバーなどで歌っていたという話をよく聞かされます。もちろん、その後、スター歌手に登りつめれば、それに越したことはないのですが、バーなどの専属の歌手となって、いぶし銀のような存在で活躍している人もいます。

そして、歌手そのものでなくても、「歌うスキル」を生かすことができる職業として、作詞家、作曲家といったものがあります。はじめは歌手をめざしていて、その後作詞家や作曲家に転じた人はたくさんいます。歌手としては芽がでなかったけれど、作詞家、作曲家になって名声をあびている人もたくさんいます。

このように「歌うスキル」を生かすことのできる職業が、世のなかにはたくさんあるのです。芸能専門学校などで学んで磨きをつけた「歌うスキル」は、あなたの人生や周りの人の人生をきっと豊かなものにするでしょう。たとえ、テレビの中で華々しく歌うスター歌手になれなくても、そのスキルはいろんなところで生かせるのです。「歌うスキル」は決してムダにはならないのです。ほかにも、その例を見てみましょう。

ボイストレーニング講師で歌う楽しさを教える道も

「歌うスキル」を生かした職業としてボイストレーニング講師があります。この仕事は、自分のスキルを生かして他人を指導し、育成するのがミッションです。とくに資格が必要なものではありません。しかし、発生練習の時にピアノを弾くことが多いので、どちらかというと、ピアノはできた方がいいでしょう。

ボイストレーニング講師は、組織に所属する場合もありますし、個人で教えることもあります。教えるシーンもさまざまです。プロの歌手を直接指導する場合もありますし、芸能専門学校でプロを目指す生徒を教えることもあります。また、一般の人を集めて、街のカラオケ教室といったところで教えることもあるでしょう。

たとえプロのスター歌手になりたいという自分の夢がかなわなくても、指導者として、その夢を教え子にたくすこともできるわけです。そして、歌を指導することは、生徒にプロの歌手となる道を切りひらいてあげることだけではありません。歌うことの楽しさを教えてあげることもできるのです。では、インターネットの世界ではどうでしょうか。

仮歌・動画のナレーションも需要増加中

今の時代は、インターネットの普及がすすみ、その結果、インターネット上で仕事のマッチングを行う「クラウドソーシング」が盛んになってきています。その中でも、歌に関する仕事の募集がますます多くなってきています。YouTubeやアニメといった動画の中で主題歌を歌う人や動画のナレーションに合わせて歌う人があります。昨今の高まる動画の需要に合わせて、今後、動画の中で歌う仕事もますます必要とされることでしょう。

そして、アイドルやアニメソングシンガーなどが新曲を出すときに、新曲のイメージとなるデモ音源をコンペで歌う、「仮歌」という職業もあります。歌手をめざす人がやっているケースが多く、実際に「仮歌」の仕事から本格的な歌手としてデビューする人もたくさんいます。一方、「仮歌」をずっと専門の職業としている人もいます。

このように、テレビや舞台といったリアルな世界のみならず、インターネットを使ったバーチャルの世界でも「歌のスキル」を必要とする職業は、今後さらに重宝されていくことでしょう。そして、その仕事の種類もますます多様化されていくはずです。歌は、職業にするにしてもしないにしても、生活に密着したものですし、人生を豊かにするものですし、生きていくうえでなくてはならないものなのです。

 

プロの歌手を夢見て、たとえその道がかなわなくても、芸能専門学校などで学んだ「歌のスキル」は、生きていくうえで決してムダにはならないものです。歌は人々に元気や勇気を与えてくれるパワーを持っています。ぜひ歌のスキルを活かして、人々を幸せにしてください。

【東京】芸能系専門学校・スクールランキング

商品画像1
2
3
4
5
商品名ワタナベエンターテイメントカレッジ日本工学院ヒューマンアカデミー代々木アニメーション学院ESPエンターテイメント
特徴運営元のワタナベエンターテイメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多いメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多い 各種オーディション情報の提供、マネジメント業務等幅広くサポートを行うWマネージャー制度による勉強・デビューのサポートを万全にしている4人の有名プロデューサーによる、カリキュラム作成・指導が魅力技術と人間力の2つを高める指導でデビューまで、徹底サポート。プロダクションとの連携も強み。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
芸能系専門学校・スクールコラム