【2023年最新】東京の芸能系専門学校・スクールをランキングで紹介!俳優や女優、声優やモデル・タレントを目指したい方まで必見!

芸能系専門学校入学の前からダンス教室やボイトレを受けるべき?

公開日:2021/12/15  最終更新日:2022/01/06


何事も「始めるなら早い方がよい」といいますが、ダンス教室やボイトレは芸能系専門学校の入学前から始めた方がよいのでしょうか?入学後だと他の子に遅れをとってしまうのでしょうか?この記事では「芸能系専門学校入学の前からダンス教室やボイトレを受けるべき?」というテーマに基づき、実際に学習を始めた方がよい時期について解説します。

学校でも基礎から学べる

結論からいうと、ダンス教室やボイトレは芸能系専門学校入学の前から始める必要はありません。その理由は、以下の通りです。

入学後でも学べるから

ダンスやボイトレは、芸能系専門学校に入学した後でも学べます。中学校を卒業した後すぐに専門的なレッスンを受けられるので、「早く始めないと他の子に置いてかれてしまう!」と不安を覚える必要はありません。

普通の勉学も習得が必要

いくら芸能系専門学校といっても、卒業したら100%芸能人になれるとは限りません。また、一般教養もなるべく身につけておきたいもの。「高卒程度の学力はあった方がよい」といった意見も多く、将来大学へ行きたくなった時のために備えて数学や英語といった普通科目を学び、高卒の資格が取得できるようサポートしている専門学校も多いです。

普通科目の入試がある

意外かもしれませんが、実は芸能系専門学校でも普通科目の入試が行われています。中学校卒業程度の学力があればもちろんクリアーできますが、受験勉強などの入試対策は必須です。そのため、まず中学校を卒業するまでは学生の本分である学業に専念し、ダンスやボイトレは芸能系専門学校入学後から本格的に始めることをおすすめします。

芸能系専門学校の講師はプロが務めている

基本的に芸能系専門学校の講師は、すでにダンサーや歌手、声優などの現場で実績のあるプロたちが務めています。そのため、入学すればしっかり指導を受けられる環境です。

体力づくりすることがおすすめ!

たとえば歌1つとっても、肺活量や腹筋などが必要です。また、激しい動きをともなうダンスではリズム感はもちろん、体力がないと最後まで踊り切れないでしょう。そのため、芸能系専門学校に入学する前の準備として、体力づくりをしておくことがおすすめです。体育の授業や運動部を上手に活用し、体力・筋力のある身体づくりをしておくのもよいでしょう。

基礎を習っておくのも選択肢の1

憧れる気持ちがあっても実際にやってみなければ、向き・不向きはわかりません。そのためダンススクールやボイトレの体験教室へ行ったり、短期のプログラムに参加したりして、基礎を習っておき「本当に自分に合っていそうか」「やっていて楽しいと思えるか」というのを確認しておくのも選択肢の1つです。とくにダンスはさまざまなジャンルがあるので、実際にやってみてどのジャンルのダンスが好きか見極めておくのもよいでしょう。

講師によって教え方も違ってくる

1つ注意しておきたいのが、同じダンスやボイトレでも講師によって教え方が違ってくる点です。芸能系専門学校入学前に習っていた教室と芸能系専門学校の講師の教え方が違うことで、戸惑いを感じることもあるかもしれません。場合によっては、「前に習っていた先生の教え方の方がよかった!」と受け入れられない場合も……。また、変な癖を付けないという意味でも、基礎を学ぶのに留め基本はまっさらな状態で入学するという方法もあります。

入学前に環境や設備をチェックしておこう

芸能系専門学校はたくさんあるので、自分に合った学校を選ぶことが大切です。その手段として、入学前に環境や設備をチェックしておくとよいでしょう。

オープンキャンパスや体験入学を活用

芸能系専門学校では、土日祝日を中心にオープンキャンパスや体験入学が開催されています。しっかりとした実績のある講師から、体験授業で直接指導してもらうことも可能!実際に授業を経験することで学校の雰囲気や環境、設備などを確認し、そして質疑応答の機会があれば「入学前にどんな準備をしておくとよいか」「事前にスクールへ通って技術を身につけておいた方がよいか」などを確認しておくのもよいでしょう。

プラスアルファで複数コースの組み込みもできる

芸能系専門学校に入学後、実際に学習を進めていくことで向き・不向きが見えてきて、途中で希望する進路が変わる可能性も考えられます。その場合は通学スタイルやコースの変更も可能です。また、最初に選んだ専攻にプラスアルファで複数のコースを組み込める学校もあります。

 

「芸能系専門学校入学の前からダンス教室やボイトレを受けるべき?」というテーマに基づき、芸能系専門学校の実態などをご紹介してきました。結論からいうと、基礎を身につけるという意味では入学前に受講するのもよいですが、必ずしも必要というわけではないということでした。そして入学の際は学科試験もあるうえ、将来のために高卒の資格をとるという意味でも、「まずは学業に専念することが大切」といえます。

【東京】芸能系専門学校・スクールランキング

商品画像1
2
3
4
5
商品名ワタナベエンターテイメントカレッジ日本工学院ヒューマンアカデミー代々木アニメーション学院ESPエンターテイメント
特徴運営元のワタナベエンターテイメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多いメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多い 各種オーディション情報の提供、マネジメント業務等幅広くサポートを行うWマネージャー制度による勉強・デビューのサポートを万全にしている4人の有名プロデューサーによる、カリキュラム作成・指導が魅力技術と人間力の2つを高める指導でデビューまで、徹底サポート。プロダクションとの連携も強み。
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
芸能系専門学校・スクールコラム