専門学校舞台芸術学院の口コミや評判
【詳細】
専門学校舞台芸術学院
住所:東京都豊島区西池袋3-5-19
TEL:03 -3986- 3261
1948年に創立した専門学校舞台芸術学院は、舞台芸術専門課程のみが設置された日本で唯一の専門学校です。今回は、70年以上に渡り、第一線で活躍し続ける1万5千人以上の卒業生を世に送り出した独自の多彩なカリキュラムや伝統と実績に裏付けされたアーティストの育成方法など専門学校舞台芸術学院の魅力を余すことなく紹介していきます。
もくじ
70年以上の歴史があり、多彩な俳優や歌手を輩出
専門学校舞台芸術学院は、多くの特徴を持つ学校なのですが、それもそのはず、70年以上の伝統と実績を持つ演劇学校は国内のみならず世界にも類をみません。
その歴史は、演劇を志したひとりの青年が、志半ばにして27歳でこの世を去ったところから始まります。彼のあまりにも早い死を嘆いた父が息子の演劇に対する遺志を継ぐべく、創立したのが「舞台芸術学院」です。そんな彼の「思い」は半世紀以上たった今でも受け継がれながら、実績を積み重ね、形となったのが専門学校舞台芸術学院独自の多彩なカリキュラムです。
この「思い」と独自の多彩なカリキュラムにより、演劇やミュージカルだけではなく、声優、歌手、ダンサー、コメディアン、ほかにも劇作家、映画監督、プロデューサーなど1万5千人を超えるさまざまなアーティストが第一線で活躍しています。卒業生のなかにはミュージカルや舞台で活躍している市村正親さんや小説家の五木寛之さん、俳優の役所広司さん、タレントのいとうあさこさんなど各分野で大活躍しているそうそうたる顔ぶれです。
この伝統と実績に裏付けられたアーティスト育成カリキュラムは、専門学校舞台芸術学院特徴であり、最大の魅力といえます。
充実したカリキュラムに加えてスペシャルレクチャーも
専門学校舞台芸術学院のステージアーティスト科は、年間を通してあらゆる表現を身につける基礎からさまざまな創造現場に適応する力を育てるための五官を刺激する実践まで、充実したカリキュラムが用意されています。カリキュラムは、「ヴォイストレーニング・レシテーション」、「フィジカルトレーニング」、「プレイ」、「レクチャー」の4つに分かれています。
ヴォイストレーニング・レシテーションとは、アーティストとして最も大切な声の訓練のことです。さまざまなシチュエーションで的確に声を出し、観客にきちんと伝わるように、呼吸など声のコントロールを体得するために行われます。
フィジカルトレーニングというと一般的に筋力アップを目的とするトレーニングのことを指しますが、専門学校舞台芸術学院のフィジカルトレーニングは少し違います。音楽に対する感性を養い、舞踊表現の基礎で身につけたイメージを、身体に伝えるための訓練を行います。
プレイとは、さまざまなジャンルでの表現を、舞台上で実際に演じる経験をすることで、演じることの可能性や拡がりというものを体験していきます。レクチャーとは、講義で舞台の基礎知識や実際の現場を想定した具体的な対応を学びます。また表現者としてだけではなく、卒業後、一人の社会人としての知識も学ぶことができます。
これら4つのカリキュラムに加えて、さまざまな分野の第一線で活躍している専門家や先輩俳優を招いて、生の実践的なアドバイスを得られる「スペシャルレクチャー」があります。このように年間を通して、さまざまな基礎訓練を行いながら、定期的に行う舞台実習により幅広い表現方法を学ぶことができます。
プレスクールでもプロの指導が受けられる
演技や表現、歌などに興味はあるけれど、私なんかがアーティストになれるのかなと不安を感じている方は、プレスクールへの参加をおすすめします。専門学校舞台芸術学院のプレスクールは、現在も劇団で活躍している俳優や劇作家、演出家などが講師を務め、在校生と一緒にレッスンを受けるので、入学後のレッスンとほぼ同じ体験ができます。
演じることや歌うこと、踊ることが昔から大好きで、将来的には自分の声と身体を使って何かを表現することを仕事にしたいと考えている方にとっては、実際のプロからレッスンを受けられる経験はアーティストへの第一歩になるかもしれません。
興味はあるけれど、いきなりプレスクールは少し緊張してしまうという方や行きたいけど遠いのでなかなか行くことはできないという方は、「Zoom」を使ったオンラインでの説明会も開催しています。また、在校生が受講・発表をしている授業や発表会の様子を見学することもできます。こちらも年間を通して定期的に開催されているので、入学後の雰囲気をイメージするために参加するのもいいかもしれません。
70年以上の伝統と第一線で活躍し続ける1万5千人以上の卒業生を世に送り出した専門学校舞台芸術学院の多彩なカリキュラムは、他校にはない独自の魅力といえます。そのカリキュラムの効果は、現在も第一線で活躍し続ける卒業生を見れば一目瞭然です。
もしあなたが、映画やテレビ、舞台で活躍する俳優や声優、歌手、コメディアンなど自分の声と身体で何かを表現し、人に感動を与えられるアーティストを目指しているのであれば、進路の候補として考えてみるとよいでしょう。
専門学校舞台芸術学院を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
放送芸術学院専門学校のプレキャンプ⛺
初対面の人ばっかりで不安やったけどみんな優しくて面白くてめっちゃ楽しかった〜💓
早く入学したい🤣
先生方、先輩方、ホテルの皆様ありがとうございました!😆
放芸に入る人、テレビ舞台美術コースに入る人!仲良くしてほしいです💓 pic.twitter.com/xDPk4HDVam— 未緒 (@miokaeru_BAC) August 20, 2017
初対面であっても、仲良く楽しい時間が過ごせていることがわかります。そのため専門学校舞台芸術学院の雰囲気は和やかであることが予想できます。
人見知りの方や人付き合いが苦手な方であっても、専門学校舞台芸術学院であれば楽しく通うことができそうですね。

【東京】芸能系専門学校・スクールランキング
商品画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
商品名 | ワタナベエンターテイメントカレッジ | 日本工学院 | ヒューマンアカデミー | 代々木アニメーション学院 | ESPエンターテイメント |
特徴 | 運営元のワタナベエンターテイメントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多い | メントが主催する、オーディションを開催しているため、デビューできるチャンスも多い 各種オーディション情報の提供、マネジメント業務等幅広くサポートを行う | Wマネージャー制度による勉強・デビューのサポートを万全にしている | 4人の有名プロデューサーによる、カリキュラム作成・指導が魅力 | 技術と人間力の2つを高める指導でデビューまで、徹底サポート。プロダクションとの連携も強み。 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |